News

お知らせ

  • ホーム
  • コラム
  • 仏壇供養はするべき?その理由や供養後の処分方法について解説!

仏壇供養はするべき?その理由や供養後の処分方法について解説!

仏壇供養

仏壇が古くなって買い替えを検討したり、引越し先で仏壇が入らずに困っていて、処分や供養をお考えの人は非常に多いのではないでしょうか。

普通の物であれば気軽に処分できますが、仏壇と言うこともあり気軽に処分ができない、というのが本音のはずです。

そこで、仏壇を供養するという方法が取られていますが、なかなかそう何度も経験するものではないので何をどうすればいいのかを迷ってしまうものです。

今回は、仏壇供養についてお話ししますので参考にしてみてください。

仏壇をそのまま処分していはいけない理由は?

一般の家電製品や家具が不要になれば、そのまま指定された方法で処分できますが、仏壇はさすがにどうだろう、と考えてしまうものです。

なぜなら仏壇は故人と向き合うための場所だからです。

そのまま処分してしまうと、故人をないがしろにしているようになるため、おすすめできません。

できるだけ正しい方法で供養してあげたいと思うからこそ、気軽に処分できないという事情があります。

仏壇は供養をしなければならない?

仏壇を処分する際には供養をするべきだと言えます。

とくに、代々伝わってきた仏壇であればなおさら丁重に扱うべきだと言えます。

仏壇などを購入した際に、開眼供養と呼ばれる儀式がとりおこなわれます。

仏壇の仏像や掛け軸に対し、僧侶が読経することによりご本尊の目が開きます。

開眼供養により、故人の魂がそこに宿ります。

つまり、仏壇には故人の魂が宿っているというわけです。

住まいや宗教によって言いかたややりかたは異なりますが、魂が込められた仏壇をそのまま処分するのは辞めておきましょう。

仏壇は閉眼供養を行いましょう!

仏壇を購入した際には、開眼供養により故人の魂が宿っていますが、それを処分する際には逆に閉眼供養をしてあげるべきです。

魂抜きとも言われており、開眼供養で込められた魂を抜いてあげるという儀式が必要になってきます。

たとえば、仏壇の買い替えや修理をする場合は、自宅に設置してある場所で儀式を行いますが、完全に処分をする場合は寺院にて対応してもらいます。

仏壇の中身はどのようにして供養するの?

仏壇は、本体だけではなく中身も整理しなければなりません。

位牌

戒名や法名が書かれた縦長の木の札を位牌と言います。

この位牌も仏壇同様にかなり重要なものですから、何もせずに処分するのはよくありません。

位牌は魂抜きをしたあとに処分する方法が一般的です。

また、位牌だけ残しておくことも可能です。

仏像

仏像や掛け軸は、仏壇のメインとなるものですから丁寧に扱わなければなりません。

どちらも魂抜きをした上で供養し、処分するようにするべきです。

遺影

故人の写真を仏壇におかれているケースが多いですが、故人の写真はなかなか処分に困るものです。

なぜなら、位牌や仏像とは違い故人の顔が見えるものだからです。

できるだけ魂抜きをしておくと安心だと言えるでしょう。

仏具

ろうそく立てや線香立てなどの一式を仏具と言います。

基本的に仏具には魂が入っていないため、そのまま処分しても問題ありません。

ただし、普通のゴミとして捨てるのは気が重いと考える人は多いはずです。

位牌や仏像のように正式に供養したいとお考えなら、お願いする先で相談してみましょう。

過去帳

故人の戒名や法名が書かれたものを過去帳と言います。

過去帳は位牌がわりにしている宗教もあるため、かなり重要な役割を果たしています。

もし、過去帳を処分する場合は魂抜きを行ったうえで処分を行いましょう。

仏壇供養に関する注意事項

閉眼供養はかならず行う

仏壇供養をする際には、閉眼供養はかならずしておくべきです。

宗教や考えの違いなどもありますが、気持よく処分するためには必要最低限のマナーと考えておきましょう。

貴重品の確認を行う

人によっては仏壇のなかに通帳や貴重品を入れている場合があるため、処分する前に確認しておきます。

また、仏壇によっては隠し引き出しが備わっている可能性があるため、念入りに調べておくべきです。

宗教の違いを確認する

日本でも多くの宗教があり、考えかたややりかたは異なります。

一般的には開眼供養や閉眼供養を行うものですが、宗教の違いがありますので、仏壇供養に関しては菩提寺や寺院に確認しておくと安心です。

業者を選ぶ

もし、仏壇供養を専門業者にお願いする場合、適切な業者を選ぶべきです。

ホームページがあって新しいデザイン、スタッフの対応が丁寧、料金が明確など事前に確認しておきましょう。

可能性としては低いですが、まれに悪徳業者にひっかかり高額請求をされたり、貴重品がなくなったりする可能性があるため、念には念を持っておくと安心です。

仏壇供養後の仏壇はどう扱うべき?

もし、仏壇供養が無事に終わった場合、本体の仏壇はどうするべきなのでしょうか。

いくつかの方法がありますので知っておきましょう。

仏壇店にお願いする

仏壇があるということは、どこかの仏壇店で購入されたはずです。

仏壇を処分する際には、買ったところで対応してもらうのがもっともシンプルです。

しかし、あくまで仏壇のみしか引き取れないので、引越しや遺品整理等の理由の場合は複数の業者に依頼しなければなりません。

寺で処分

寺によっては、仏壇を処分してくれるケースがあります。

持ち込みできる場合は送料はかかりませんが、寺によっては別途、お布施が必要になる可能性があるため、予期せぬ出費に見舞われることを想定しておかなければなりません。

また、もちろん寺は仏壇関連のみしか引き取ってくれないので、引越しや遺品整理関係は別途業者への依頼が必要です。

粗大ゴミ

仏壇は粗大ゴミとして処分ができます。

ですが、何もせずに処分するのはダメですから、かならず閉眼供養を経てから対応してください。

仏壇は特殊なものですから自治体によっては対応してくれないケースがあります。

また、基本的に粗大ゴミは自分で指定の場所まで持っていかなければならないため、非常に手間です。

仏壇引取業者にお願いする

もっとも手っ取り早く簡単な方法は、仏壇引取業者にお願いすることです。

仏壇引取業者によってもサービス内容は異なりますが、仏壇だけではなく引越しの片付けや遺品整理などをまとめて受付している場合があります。

つまり、引越しや遺品整理をしたいと思った場合、お寺や不用品回収業者に連絡をせずとも1社で解決するというわけです。

しかも、そのような専門業者は処分だけではなく閉眼供養や魂抜きまで対応してくれるため、最初から最後まですべてお任せできるというメリットがあります。

仏壇供養なら「はないろ堂」へ

仏壇供養をお考えなら、はないろ堂へお任せください。

当社では15年以上のノウハウと実績をもとに、仏壇の供養から遺品整理、住まいの片付けに対応しています。

お預かりした仏壇や仏具などは由緒正しいお寺に依頼をして、魂抜きと閉眼供養をしておりますので、最初から最後までお任せいただけます。

また、引越しに伴う片付けや遺品整理などの対応もしておりますので、お困りの際にはお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら⇒仏壇供養なら「はないろ堂」

まとめ

仏壇供養は、そう何度もするものではありませんので、いざ対応するとなると、何をするべきなのかを迷ってしまうものです。

供養や片付けの仕方が分からない、などお困りでしたらお気軽に、全国対応(離島除く)のはないろ堂へお問い合わせください。

LINEやメールでも無料のお見積もりに対応しています。

サービス概要や料金についてはこちら⇒仏壇供養なら「はないろ堂」